特別栽培米コシヒカリ「米山米」
有機質肥料で育て、火力を使わず時間をかけて除湿乾燥し、本来のうまみを存分に引き出した美味しいコシヒカリ。名水の里に広がる田んぼで、米山農産が1年をかけ、心をこめて生産する富山県入善町の米「米山米」を味わってください。


「米山米」を味わえるお店のご案内
【米山米を食べられるお店】
大阪府
天ぷら一宝 本店/西区
天ぷら一宝 茶屋町店/北区茶屋町
丸亀うどん/岸和田市
富山県
酒場 音次郎/入善町
MUROYA /富山市
【米山米を購入できるお店】
東京都
(有)小泉米店/調布市
愛知県
(株)水野米商店/あま市
富山県
アルビス入善店/入善町
オンラインショップ
ネットでいつでもご注文いただけます。>
コシヒカリ特別栽培米「米山米」は下記の取扱いとなります。
コシヒカリ 特別栽培米について
節減対象農薬 | 当地比5割減 |
化学肥料(窒素成分) | 当地比5割減 |
栽培責任者 | 有限会社米山農産水稲部 |
確認責任者 | 有限会社米山農産 米山義隆 |
精米責任者(白米) | 有限会社米山農産 |
節減対象農薬の使用状況(令和6年)
使用材質名 | 用途 | 使用回数 |
イミダクロプリド | 殺虫 | 1回 |
イソチアニル | 殺菌 | 1回 |
ピラクロニル | 除草 | 1回 |
トリアファモン | 除草 | 1回 |
フェンキノオトリオン | 除草 | 1回 |
メタミホップ | 除草 | 1回 |
エチプロール | 殺虫 | 1回 |
フサライド | 殺菌 | 1回 |
自然型乾燥米について
当社では自社生産の米を常温定湿乾燥システムを使用し、米の品質、食味を損なわない、高品質の自然型乾燥米に仕上げてお届けしています。長い間これを「自然乾燥米」として販売していました。しかしながら近年、有機栽培米の普及により、昔ながらの天日乾燥米(機械を使わず天日干しで仕上げた米)の人気が高まり、当社の自然乾燥米の表記は消費者の皆様に誤解を招きかねないと考えました。そのため、今後、米山農産では特別栽培米を「自然型乾燥米」の表記に順次変更していくこととします。お届けするパッケージやラベルには、在庫の関係で自然乾燥米と表記している場合がありますが、次回ロットよりすべて自然型乾燥米に変更されます。中身は従来通り、火力を使わず時間をかけて除湿乾燥させ、ご注文後に出庫・精米した新鮮な米をお届けいたしますので、何卒ご了承ください。
100%「米山米」を使った本みりん
「米山米 本みりん」は、米山農産が作った特別栽培米(コシヒカリ)を原料に、三河地方の伝統的な醸造法でじっくり発酵させて造りあげたみりんです。入善のおいしい水と空気が育んだお米の、自然な甘さ・旨みが生きた豊かな味わい。熟成された黄金色の「米山米 本みりん」。ぜひ味わってみてください。

富山生まれのブランド米
特別栽培米「富富富(ふふふ)」
米山農産では平成30年(2018年)から富山県のブランド米「富富富」を栽培。令和元年(2019年)、初の特別栽培米を生産、現在に至ります。有機質肥料をベースに可能な限り農薬と化学肥料を減らし、手間ひまかけて育てた「富富富」の特別栽培米です。
富富富 特別栽培米は下記の取扱いとなります。



富富富 特別栽培米について
農林水産省新ガイドラインによる表示
節減対象農薬 | 当地比5割減 |
化学肥料(窒素成分) | 当地比5割減 |
栽培責任者 | 有限会社米山農産水稲部 |
確認責任者 | 有限会社米山農産 米山義隆 |
精米責任者(白米) | 有限会社米山農産 |
節減対象農薬の使用状況(令和6年)
使用材質名 | 用途 | 使用回数 |
クロラントラニリプロール | 殺虫 | 1回 |
シクロスルファムロン | 除草 | 1回 |
ブレチラクロール | 除草 | 1回 |
トリアファモン | 除草 | 1回 |
フェンキノオトリオン | 除草 | 1回 |
メタミホップ | 除草 | 1回 |
エチプロール | 殺虫 | 1回 |
フサライド | 殺菌 | 1回 |
新川地方の伝統食
冬の味覚「あおしま漬け」
米山農産では、約半世紀、地元で愛され続てきた“あおしま漬け”を継承し、毎年期間限定で作っています。 保存料・着色料を一切使わず、自家栽培の大根と「米山米」を自社精米する際に出る米ぬかで作った、体に優しい漬物です。

富山県地域特産品認証